• HOME
  • 観光&エリア情報
目的から選ぶ
エリアから選ぶ

エリアマップ

  • 三浦
  • 横須賀
  • 逗子・葉山
  • 鎌倉
  • 藤沢
  • 茅ヶ崎
  • 平塚
  • 二宮・大磯
  • 小田原
  • 湯河原・真鶴

エリアから選ぶ

三浦 横須賀 逗子・葉山 鎌倉 藤沢 茅ヶ崎 平塚 二宮・大磯 小田原 湯河原・真鶴

並び替え

129件ありました。
長岡半太郎記念館・若山牧水資料館

世界で初めて土星型原子模型を発表した日本の物理学を代表する学者・長岡半太郎と、わずか43歳の年齢でこの世を去った旅と酒を愛した歌人・若山牧水の...more read

横須賀 長岡半太郎記念館・若山牧水資料館
天神島臨海自然教育園・天神島ビジターセンター

三浦半島の海岸の自然環境保護施設。海と海岸の動植物の保護、富士山や伊豆半島、伊豆大島を臨む美しい景観を保全しています。敷地内にはハマオモト(...more read

横須賀 天神島臨海自然教育園・天神島ビジターセンター
常光寺

浄土真宗本願寺派の寺院。本尊は阿弥陀如来像。源実朝の家来・鈴木三郎常広の二男「常光」が実朝の菩提をとむらうために衣笠に開いたお寺でした。2代...more read

横須賀 常光寺
走水神社

日本武尊(やまとたけるのみこと)と弟橘媛命(おとたちばなひめのみこと)を祀る神社。走水神社にまつわる神話は、「古事記」「日本書紀」にも記され...more read

横須賀 走水神社
仙光院

1504~1520年(永正年中)に長覺阿闍梨が開基したと伝えられる 、高野山真言宗の寺院。本尊は十一面観音、大日如来、毘沙門天、不動明王、弘法大師像...more read

逗子・葉山 仙光院
長運寺

1521年~1527年(大永年間)に宥海が開基したと伝えられる寺院。山号の景政山は、平安時代に鎌倉を納めていた鎌倉権五郎景政の子孫が景政供養のために...more read

逗子・葉山 長運寺
極楽寺

忍性が開山、二代執権・北条義時の三男・重時が開基した真言律宗の寺院。1259年(正元元年)に建立されました。全盛期には、金堂、講堂、十三重塔など...more read

鎌倉 極楽寺
小動神社

小動(こゆるぎ)岬にある神社。佐々木盛綱が1185年~1189年(文治年間)に創建したと伝えられています。平行盛討伐後、鎌倉に凱旋した盛綱。守護神で...more read

鎌倉 小動神社
延命寺

奈良時代、行基菩薩が自作の延命地蔵菩薩像を安置し本尊としたのが由来の寺院。「逗子」の地名の起源になったとされています。平安時代、弘法大師が行...more read

逗子・葉山 延命寺