EVENT & NEWS
- HOME
- EVENT & NEWS
- 二宮・大磯
- 大磯の左義長
大磯の左義長

大磯の左義長(さぎちょう)は、道祖神(セエノカミサン)の火祭りで、国の重要無形民俗文化財に指定される火祭りです。別名でセエトバレエ、ドンドヤキとも呼ばれています。
この火祭りの由来は、昔この辺りで目一つ小僧と呼ばれる厄神が、村人のおこないを帳面に書いてまわっていたところ、夜が明けてしまい慌てて帳面をセエノカミサンに預け、そのまま帰ってしまい、帳面を預かったセエノカミサンは困り果て、自分の家とともに帳面を燃やしてしまことが始まりと言われています。
火祭りの当日は、町内各所のおんべ竹やお仮屋などを片付け、集められたお飾りや縁起物を浜辺に運び、9つの大きな円錐型のサイトが作られます。
日が暮れると9つのサイトに火が入れられ、その火で団子を焼いて食べると風邪をひかない、燃やした書き初めが高く舞い上がると腕が上がる、松の燃えさしを持ち帰って屋根に載せておくと火災除けのまじないになるといわれています。
- EVENT
- 大磯の左義長
| 期間 | 2024年1月14日(日)18:30~ |
|---|---|
| 住所 | 大磯北浜海岸 |
| HP | https://www.oiso-kankou.or.jp/?p=we-page-entry&spot=179757&cat=19125&pageno=3&type=spot |
その他の記事

-
ペリー来航、開国の港町として歴史の教科書には必ず登場する浦賀。「浦賀みなと祭」は、伝統あるお祭です。 様々なイベントが浦賀港周辺で開催され、...more read
EVENT 第73回 浦賀みなと祭

-
湯河原温泉名物の夏まつり「湯河原温泉Nights」では、大道芸や和太鼓、フラダンスなどの日替わりパフォーマンスのほか、湯河原の芸妓衆と一緒に楽しめ...more read
EVENT 湯河原温泉Nights

-
大磯の夏の風物詩のひとつ、「WEEKLY打上げ花火 in 大磯」が行われます。大磯港でこの夏、3回にわたり花火が打ちあがります。 当日はキッチンカー等...more read
EVENT WEEKLY打上げ花火 in 大磯



